高尿酸血症・痛風

高尿酸血症とは

高尿酸血症・痛風のイメージ画像

体の細胞は毎日の新陳代謝で新しく作り変えられています。その結果、細胞の核からプリン体という物質が生成されますが、このプリン体が尿酸の元になります。体内で作られる以外に、食物からも摂取されます。
この尿酸の産生と排泄のバランスが崩れ、血液中の尿酸が多くなり過ぎてしまう病気です。30代以上の男性30%程度が発症しているとされ、女性は少ない傾向にあります。
多くの方は無症状ですが、長期にわたって尿酸値が高い状態が続くと痛風の発症リスクが高くなります。また高血圧症や腎臓病、心臓病などと関連があることが示されています。

原因について

プリン体は、レバー類、干し椎茸、魚卵類、えび、かつお、いわしなどに多く含まれています。そしてアルコールは尿酸値を上昇させます。特にビールにはプリン体が多く含まれています。こうした飲食物を好む人は尿酸が高くなりやすい傾向にあります。

痛風とは

高尿酸血症が進行し体内で尿酸塩結晶が関節や組織に蓄積することで引き起こされる病気です。針状の尿酸塩結晶が関節内で蓄積すると、急性の炎症反応が引き起こされ、関節が赤く腫れ上がり激しい痛みを伴います。一般的には、足の親指の付け根(母趾関節)に起こることが多く、その他には足首、足の甲、アキレス腱の付け根などに痛みが現れます。一度に一つの関節だけが痛むというのが大きな特徴です。
だいたい1週間前後で発作は治まりますが、痛風は再発する可能性が高いため適切な治療と予防が大切です。

痛風の治療について

まず、痛風に伴う炎症と痛みを抑える薬で治療を行います。発作の起こり始めに前兆症状がある場合はコルヒチンが有効とされ、痛風発作時には消炎鎮痛薬を短期間のみ使用します。急性期に尿酸値を下げる薬は内服すると悪化する場合があるため痛風発作が治まってから使用します。
次に、痛風発作の原因となる尿酸値を下げる薬と、尿酸を尿中に排出しやすくする薬を用いて治療します。症状や合併症の有無を評価してお薬の調整を行います。

高尿酸血症(痛風)の方は、高血圧・脂質異常症・糖尿病・肥満などを合併しやすく、動脈硬化になりやすい体質です。合併症を予防するために、体重制限などのセルフケアの指導を行い、それでも改善しない場合には薬を飲むこともありますが、薬はできる限り少なくなるよう考慮します。

痛風は、無症状の時期にも少しずつ病状が進行する病気です。痛風発作がないときには病気を忘れて過ごすことができるため治療を中断するケースが少なくありません。しかし高尿酸血症・痛風の治療は、発作による痛みを取り除くだけではなく、尿酸値を正常範囲に維持し続けることが大切です。さらに動脈硬化や腎臓病・心臓病を予防する必要があるため、定期的に通院し治療に取り組むことが望ましいです。

  • 〒411-0842 静岡県三島市南町13-7
院長
樽谷 康弘
診療内容
内科 循環器内科
最寄駅
三島駅南口よりお越しの場合
  • せせらぎ号(伊豆箱根バス)東回り
    「南町バス停」徒歩1
  • 東海バス [N46/47/81](三島駅-大平車庫)
    「一本松バス停」徒歩3
  • 伊豆箱根鉄道駿豆線
    「三島広小路駅」「三島田町駅」徒歩12
診療時間 日祝
8:00~12:00
(受付7:45~11:45)
13:30~17:00
(受付13:15~16:45)
13:30~18:45
(受付13:15~18:30)
大きい地図を見る